ブック型ケースを使ったメガネ/サングラスをおしゃれに収納するコツ I METRONOMEのメガネ/サングラス収納ケース

こんにちは、ロンドンからスタートしたメガネ/サングラスブランド、「METRONOME®」を販売するMETRONOME DESIGN INC.の日本オフィシャル通販サイト METRONOME-Tokyo OnlineのOKDです。いつも当ショップのメガネ/サングラスをご利用くださりありがとうございます。
2021年〜2022年春にかけて、色々なメガネ/サングラスが登場していますね!2021年9月の国際展示会ではクリアー系のフレームなどが特に注目されておりまして、2022年もこの辺りが流行りというかトレンドアイテムとして出てくるのかなと感じています。 最近では丸メガネの方も多い気がしていますが、どうでしょう?
さてさて、そんなおしゃれなメガネ/サングラス。せっかく買ったのだから大切に長く使っていきたいですよね。
今日はサングラスの収納に便利なケースのお話をしていきたいと思います。基本的には、場所を取らないようにコンパクトに使うのが収納ケースの役割ですよね。でも、せっかくですから単にケースとして使用するだけでなく、オシャレに、見やすく、取り出しやすく、という点にもこだわっていけたら良いと思いませんか。
そこで今回はMETRONOMEより素敵なケースのご紹介です。
<目次>
- おしゃれにメガネ/サングラスを収納する。インテリアにもピッタリな「Dictionary Book Tray(ブックトレー)」
- お客様のお声を受けて発売開始「オリジナルフルセット」
- 2021年〜2022年のトレンドが集結!機能性も高いメガネ・サングラス
1. おしゃれにメガネ/サングラスを収納する。インテリアにもピッタリな「Dictionary Book Tray(ブックトレー)」
収納方法といえば、持ち運びできる1本用ケースや、何本かまとめて収納できる大きめのケースなど色々ありますね。それだけでなく、見栄えも良いものもであれば、インテリアとしても使えたら面白いと思っています。
実は、メトロノームのサングラスは飾るインテリアとしても評価されています。単体のデザイン性の高さはもちろん、サングラスとグラスチェーンを組み合わせてもなお良いです。そして、+@で是非使って欲しいものが収納・コレクション用のサングラス「ケース」です。
まずはこちらのレトロな雰囲気も纏うボックス型(本型)のメガネ/サングラスケースをご覧ください。

メトロノームを既にご存知の方にとってはおなじみになりつつある 本型のケースはそのまま本棚に並べていただけるので、メガネを保護するだけでなく、とってもおしゃれなインテリアにもなっちゃいます。玄関先や、リビング、それから自室の本棚などなど、お家を飾るアイテムとしても使うことができますね^^
持ち運びの時にはサングラスを購入するときに使う個別のメガネケース、もしくはグラスチェーンを装着して首から下げておくこともできますね。
あるいは下の写真のような、「ソフトケース」も持ち運びには便利です。やわらかいソフトケースになりますので、シチュエーションに合わせてハードケースとソフトケースとチョイスしても良いかと思います。
(普段の持ち運びにはソフトケースもおすすめ)
でも、自宅では、ひとつひとつ個別のソフトケースで収納していると、どのケースにどのサングラスが入っているのか探すのが面倒ですよね(汗)
それに、せっかくおしゃれなメガネ/サングラスを買ったのだから部屋に飾ってインテリアっぽく演出したって良いと思います。
(Dictionary Book Tray 【METRONOME】/ Green)
そんなときに是非使っていただきたいのがメトロノームデザインの「Dictionary Book Tray(ブックトレー)」です!1ケースごとに4本のメガネ、もしくはサングラスを収納することができます。
例えばこのブックトレーケースをブックスタンドなどに立てかけることで、立体的にサングラスを展示することができますよ。蓋を開けると向きが揃った状態で、4本がまとめて見えるので、取り出す時も分かりやすいですね。
(4本収納可能)
もちろん、メガネが入るサイズに収まる物であれば入りますので、小物(アクセサリー)入れとしてグラスチェーンを収納しておくのも良いかと思います。(ネックレスとか、イヤリングなど)仕切りが入っているので、ジャンル別に分けて収納しておくこともできそうですね!
まさにメトロノームらしいケースに至る細部まで、見せる(魅せる)ことに拘る一品です。整然と並んだサングラスがよりおしゃれに見えます。
(海外展示会にて、ブックトレーケースを使用した時の展示風景)
ところで、、、なぜ、メガネ/サングラスケースにもこだるのか?ブランドとしての一貫性、はもちろんありますが、なんでミュージックぽいイメージがあるのか?それはメトロノームというブランド立ち上げの起源にも関係しております。
以下、METRONOMEのブランドサイトより引用
・・・
ある日、岩本が仲のいいミュージシャンと飲んでいた時、彼は岩本にこう言った。
「もう一度、ブランドやってみたらどうかな?俺たちがミュージックアルバムを作るようにさ、メガネでアルバムを作っていくんだよ。それがデザイナーの仕事じゃないか?裏方に回るにはまだ早い。」
その言葉を聞き、考えた末にできたブランドが、この“メトロノーム”である。
言葉通り、まずは初心に戻りメガネから開始した。
毎期コレクションごとに、ミュージックアルバムのように考え、作成したもの一つ一つにタイトル、歌詞のような説明文がある。キーとテンポがある。キーはA~Gまで、テンポは42~220まで。まるで一つの曲のようにできている。
“METRONOME®”の由来は、旅行中、左手のリハビリのために持っていった、小さなアコースティックギターと、日本製の古いメトロノーム。ギターは途中で何回も壊れ、その度に現地で買い直していたが、メトロノームだけは壊れずに、常にテンポを狂わせることなく刻み続けた。
・・・・
このストーリーを知ると、ブックトレーケースに、なんというかより深みをかんじます・・・!METRONOMEオリジナルの洋書の形をしたメガネが4本入れられるケースです。
通常のサイズのメガネ、サングラスであれば、4本収納でき、本棚に並べることが可能です。最近では新しくベージュ、赤が追加されました!ブックトレーケースの詳細はこちらの商品ページもご覧ください。
2. さて、続けてもう1つ、人気のメガネ/サングラスケースのお話しをさせてください。
こちらも売れ筋の「オリジナルフルセット」サングラスに引けをとらないデザインと、重厚感が特徴的です。
ケースとして使用できるのは勿論ですが、小物入れとしても重宝する一品。開閉口に磁石が付いており非常に使いやすい仕様になっております。そして、大判のセリート(メガネ拭き)もついたセット商品です。
「ケース単体も売って欲しい!」という声を受けて発売開始したこちらの商品。実はメガネは違うとこで買ったのだけど、メトロノームのケースを見てかっこよかったのでこちらに収納・・・という方もおられるのかな?(ぜひ次回は当ショップでサングラスもご検討くださいませ^^)
外箱、ブックケース、ソフトケース(+セリート)が付属しております。まずはソフトケースの写真から↓ メガネ/サングラスが1本すっぽり入るソフトケース。持ち運びにも便利なサイズです。

そして、メガネケース以外にも使えそうなおしゃれなブックケース。サイズが90×175×75(mm)となっておりますので、こちらも1本収納していただく形になろうかと思います。ブランド物のアイテムだから大切に保管したい!という方にはぴったりだと思います。
ブックケースはカラーが2種類。C1:ブラック、C2:ベージュからお選びください。詳しくは商品ページもぜひご覧くださいませ。
2022年、ようやく緊急事態宣言も解除となり、外出する機会も増えてきましたね。外ではファッションとして、室内ではインテリアとして、ぜひメトロノームをご活用いただければ幸いです!当ショップを引き続きよろしくお願いします!
ちなみに、、、1本だけ入れて持ち運び使いたいものはないの?ということで作りました!「METRONOMEオリジナルスリムケース」!
(1本用のオリジナルケース)
開閉口に磁石がついており、シンプルなデザインとスリムなサイズで持ち歩く際に重宝する一品です。セット内容としては、オリジナルスリムケース「スリムケース+セリート(メガネ拭き)」となっております。
Size(外寸)は、スリムケース:50×158×36(mm)、セリート(メガネ拭き):118×175(mm)です。
(*写真のメガネはイメージです。ケースセットにメガネは付属いたしません。)
オリジナルケースなどアクセサリー商品の詳細はこちら
3. 2021年〜2022年の春夏のトレンドが集結!機能性も高いメガネ・サングラス
2021年〜2022年のトレンド商品として注目のクリップレンズ、クリアーフレーム、それから丸メガネなど、人気デザインを多数ご用意しております。
メトロノーム、レゾナンス、トラッドのサングラスはこちら
アセテート素材を主に使用し、デザイン性は元祖メトロノームそのまま。コストパフォーマンスを最大限に発揮した商品ラインナップです。フレームのカラーバリエーションも豊富なだけでなく、2021年〜2022のトレンドといわれるクリアー系の、太フレーム商品など多数用意しております。
アウトドアに最適、紫外線量に応じてサングラスに変わる「調光レンズ」はこちら
写真で紹介しているAdjustment disorder - Designer`s edition [METRONOME]に施されている表面加工技術(化石加工)などこだわりの詰まったハンドメイド商品も多数ご用意しております。
(Tradのメガネ、サングラスは基本ブルーライトカットレンズ採用となっております。)
パソコンやスマートフォンを見る時に目を守る、ブルーライトカットレンズ搭載のアイテムはこちら こちらも日本製・ハンドメイドのこだわりのアイテムです。磨かれた質感をぜひご体感ください。TradのLilyなど、2022年流行の丸メガネも当ショップでは多数ご紹介しております。
そして、ケースだけでなく、かけっぱなしでも安心のグラスチェーンもぜひご覧ください。
(Sonolla [Glass chain・METRONOME])
いろいろと駆け足でご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか。2022年まだまだ何が流行り出すかわからない部分もありますが、少なくともクリアー系、丸メガネ系が一つカギになってくるんじゃないかなと思っております。
これから新しいメガネ/サングラスをお探しの方、さらにコレクションを増やそうと思っている方など、少しでもこのブログが参考になれば幸いです。当ショップの商品については、画面左下のチャットボックスなどからもお気軽にご質問・お問い合わせいただければと思います。
それでは!
OKD ↓