こんにちは、ロンドンからスタートしたメガネ/サングラスブランド、「METRONOME®」を販売するMETRONOME DESIGN INC.の日本オフィシャル通販サイトです。METRONOME-Tokyo OnlineのYamadaです。
・・・
目次
- はじめに
- Resonanceとは
- おすすめ商品
- 便利なサングラス収納ケース
- 最新作のご紹介
- オプション「レンズ交換、フレーム加工サービス」開始!
・・・
1. はじめに
本日は、海外、そして日本でも流行り始めているアセテート素材の商品を中心に、「【2022年春夏の最新トレンド】おしゃれなクリアー系・丸型のサングラスやメガネフレーム」ということでお話をしていこうかと思います。
まず、クリアー系、ということでいうと、「アセテート」という素材がコスパ、デザイン性の自由度などなどの理由から非常に人気があり、2022年も引き続き主要なメガネ素材として注目されております。
2021年の海外展示会では、そのアセテート素材を利用したクリアーなメガネ/サングラスが非常に人気を集めました。特にヨーロッパのバイヤー様からの関心度が高かった印象です。
メガネ・サングラスですと、ヨーロッパがやや先行してトレンドを作っていく印象です。そのヨーロッパですでに流行っているものとあれば、日本においても2022年の春夏ではクリアー系を実現しやすいアセテート素材がますます重宝されていきそうです。

そもそも、アセテート素材とはどんなものなのか、一般的には以下のような特徴があります。
・植物の繊維素材から作られるプラスチックの一種で、環境に優しい。また植物由来なのでアレルギーが少ない。
・透明度が高く、色の発色に優れている。また、色や柄の組み合わせの自由度が高い。(当ショップでも人気のクリアー系のフレームなど!)
・軽さもありつつ、強度もあるためコストパフォーマンスが良い。
といった具合です。
当ショップのブランドでもアセテート素材を使用しているものがございます。デザイン性、機能性も高いながら価格が手頃で、コスパの良さでも評価されているブランド名『レゾナンス(Resonance)』シリーズでそのアセテート素材を採用しております。扱いやすく、当ショップでプラ系というと概ねアセテート素材です。
2. Resonanceとは

(ブランドのオリジナルケース、メガネ拭きが付属)
(2021年〜2022年の新作モデル)
・・・
2021年、要望が多かった意見「良いけど高い」「このデザイン性で安くして欲しい」「もう少しかけやすいもの」と言った日本側の意見を取り入れた、METRONOME®︎のセカンドラインとなります。
テーマはブランド名の通り「共鳴」。METRONOMEのテイストを誰にでも、少し「響きやすく」したデザイン、手頃な価格を実現しています。
・・・
Resonanceは、アセテート素材の強みであるデザイン性の幅を存分に活かし、元祖METRONOMEにも負けない「おしゃれ・カッコいい」デザインを実現。さらに、製造工場なども配慮して「手頃な価格を実現」しております。
ぜひ、METRONOME-Tokyo Online自慢のメガネ/サングラス/アクセサリー収納ケースと一緒にご利用くださいませ。

(Resonanceシリーズの『MINX』とブックトレーケース(赤い本型のメガネケースです))
3. おすすめ商品
さて、前置きが長くなりました、、、。それではアセテート素材の特徴を引き出したアイテムを、色々とご紹介していきたいと思います。
まずはARISTO [Resonance 2021]

(ARISTO C3 : Three-dimensional Red x Clear (Blue light cut))
ラウンドシルエットタイプの、シンプルなシルエットのサングラスになります。非常に使いやすく、どのシーン、TPOでも合わせられるアイテムです。
写真のアイテムのように、透明感のあるクリアー系のフレームが2021年後半、そして2022年のトレンドを作っていくように感じています。
そして丸型も良いですよね。2022年に入ってから際立って伸びてきていると思います。チタン系の丸メガネもクラシカルでおしゃれですが、アセテート系も負けてはいません。
(ARISTO C3 : Three-dimensional Red x Clear (Blue light cut))
2021年のトレンドといえば、カラーレンズ。こちらも2022年春夏にオススメしたいです。当ショップでもレゾナンス、そしてTradのクリップレンズに代表されるようなカラーレンズ商品が増えてきており、やはり売れ筋です。
紫外線は年中存在しますから、日差しの強い春や夏のお出かけの際は特にカラーサングラスを活用しておしゃれに過ごしたいものです。
先程の写真のものはカラー番号にて「C3 : Three-dimensional Red x Clear (Blue light cut)」とあります通り、ブルーライトカット機能を搭載しております。おしゃれなメガネでありつつ機能性も兼ね備えたアイテムなのです。軽さ・フィット感も良い感じですよ。
また、レッドのカラーサングラス搭載もフレームもご用意がございます↓

(C4 : Three-dimensional Red x Red(カラーサングラスレンズ))
ちなみに、ブラックカラーもあるので、良かったら見て行ってください^^ 緩過ぎずぴったりとはまる感じでちょうどいいサイズ感です。見れば見るほど丸型良いなって思います。

(C2 : Three-dimensional Black x Gray)
ARISTOの詳細はこちら
その日のファッションなど、用途に合わせて形状、カラーを選んでみても良さそうですよね。ARISTOに限らずResonanceシリーズはさまざまな特徴のメガネ/サングラスをご用意しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
例えばですが、ライトカラーレンズ=目が透き通るくらいのカラーレンズを選ぶとマスクをしていても表情が見えやすいので、周囲からの印象も良くなりますよ。(アウトドアシーンでは調光レンズもおすすめです)
そして2品目はこの通販サイトでも売れ筋の「BLAST」です。
(C2 : Clear x Brown Demi x Green)
太めのスクエアなタイプに、フレームと玉型が異なるクリップが特徴の、メトロノームのデザインを受け継いだシルエットのサングラスになります。海外では一足先に人気のデザインとなっており、日本でも人気が出始めているクリア生地で構成しているため、太さの割りに全体のシルエットの軽快さを演出しています。
(C2 : Clear x Brown Demi x Green)
今季のフラッグシップモデルとしてこの通販サイトでも売れ筋です。クリップをつけることにより、サングラスに即時変更が可能です。フレーム本体にはデモレンズ、クリップ部分にはサングラスレンズを搭載しています。
(Resonance『BLAST』)
(Resonance『BLAST』)
フレーム構造上レンズ変更可能となっております。レンズ交換は、近くの正規メトロノーム、レゾナンスの代理店、眼鏡店舗にフレームは持ち込みにてお客様自身でご対応いただく形になります。
また、2022年から当サイトでも
オンラインレンズ交換サービスを開始いたしました。度入りレンズやカラーレンズなど、幅広いオプションがございます。度入りレンズへの交換を希望の場合はお手数ですが「眼鏡処方箋」のご用意をお願いします。
(MINX [Resonance 2021] C2 : Brown Demi x Brown)
太めのウエリントンタイプの非常に特徴があるシルエットに、ツーブリッジになるようにクリップをあしらった、メトロノームのデザインを受け継いだシルエットのサングラスになります。こちらもResonanceシリーズで好評の「クリップレンズ」を採用。クリアレンズ、クリップレンズ(サングラス)を使い分けることでさまざまなシチュエーションに対応できます。
(C2 : Brown Demi x Brown(クリップを外したVer)
(C2 : Brown Demi x Brown(クリップを外したVer.2)
MINX [Resonance 2021] の詳細は
こちら
目を保護するだけでなく、おしゃれアイテムとしても大人気のサングラス。機能性面でもおすすめなカラーレンズなどなど当ショップではさまざまなアイテムをご紹介しております。ちなみに、冬こそサングラスが重宝されているのはご存知でしょうか?
夏は日差しが強かったりしますので、もちろん目の保護が必要なのですが、冬は冬で紫外線量が多いため目の保護は不可欠なのです。冬は冬で眩しい日も多かったりするのですが、それ以上に紫外線量が増える傾向があるのが冬です。
最近ではスマホにPCに、目が疲れやすい昨今。メガネ・サングラスで目を保護しつつの方が良さそうです。冬はコートを使用するシーンも多いかと思いますので、厚着の時に顔を飾るおしゃれアイテムとしてもご活用いただけるかと思います。
下記、サイズ感、ファッション性の早見表を作成してみました。ご参考になれば幸いです。
(縦軸:ファッション性、横軸:かけた時のサイズ感)
こちらの図は、縦軸が上下でファッション性、カジュアル性の度合いを示しております。横軸はサイズ感ですが、右に行けば行くほど、かけた時に余裕がある大きめのフレームとなります。
4. 便利なサングラス収納ケース
また、せっかく購入したサングラスを大切に保管する収納ケースなど、アクセサリーも販売しておりますので、こちらも合わせてご利用くださいませ。
(Dictionary Book Tray 【METRONOME】)
上記はブックトレーケースと呼んでおります。展示会などでも大活躍のインテリア性があるのが魅力です。
(2021年開催の国際展示会にて。ブックトレーを使用した展示の様子)
また、サイズの大きなフレームでしたらこちらもおすすめ ↓
アクセサリーケースとしても使えるメトロノームオリジナルのケースです!ご自宅保管用のケースとなりますが、アクセサリーや腕時計など、大切な小物類を保管するケースとして最適です。
各メガネ/サングラスフレームには持ち運び用にもなるケースを1個同梱して発送しております。他方で、オリジナルスリムケースも実は販売しております。よろしければこちらも併せてご確認ください。
メトロノームのアクセサリー・サングラスケースの一覧は
こちら
5. 最新作のご紹介
(C4 : Mat Clear (Resonance Color) : Clip Lenses : Blue)
2017年SNS上に突如現れ、独自のグラフィックセンスで新世代のインフルエンサー達から火が付いた謎に包まれた新ブランドKUDAN。
(C4 : Mat Clear (Resonance Color) : Clip Lenses : Blue)
今回新たなプロジェクトとして、ロンドン発のMETRONOMEから派生し、2021年スタートしたアイウェアブランドResonance by METRONOME®をコラボレーションパートナーとして指名。両デザイナーによりゼロからプロダクトを作り上げ、互いのオリジナルセンスを余す事なく詰め込んだサングラスが完成。(商品詳細は
こちら)
(C1 : Black : Clip Lenses : Gray)
(C4 : Half Black Check(Resonance限定カラー))
25周年を迎えるレジェンドブランドDEVILOCKとResonance。音楽との親和性も高いブランド同士がタッグを組んだ初コラボレーションアイテム。25周年を迎えるレジェンドブランドDEVILOCKとResonance。音楽との親和性も高いブランド同士がタッグを組んだ初コラボレーションアイテム。
写真のサングラスレンズタイプ、それから同じフレームカラーでブルーライトカットレンズ搭載タイプと2種類ご用意がございます。今流行りの跳ね上げ仕様を搭載し、個性的かつクラシックな表情に仕上がっております!こちらは鼻パッドがついておりますので、安定感もあり、重量も程よく軽いのでかけていてストレスが少ないです!
(2022年もトレンド入り期待の跳ね上げレンズ)
このようにResonanceでは、ウェリントン型、ボストン型、ビジネスシーンでも活用できるスクエア型などもございますので、そういった「形状」でも、お好みのフレームをお選びいただけます。また、当ショップではTradシリーズに代表されるような動いてもずれにくい縄手のテンプルなども業界によっては重宝されております。
(ATTITUDE [DEVILOCK®︎ × Resonance by METRONOME®])
また、他ブランドではございますが、同じく当ショップで販売している
Tradシリーズは全商品ハンドメイド。日本製というラインナップになっております。一部商品は今流行りのレンズ跳ね上げを搭載。またテンプル=耳にかかる部分をストレート、もしくは縄手巻きからご選択いただくことが可能です。
2022年の流行の丸メガネを代表するクラシカルデザイン。おしゃれに普段使いできるのでとっても重宝します。スタッフの間でも人気のフレームです。ありふれた丸メガネじゃない方が良い!という方へもオススメの「跳ね上げ×丸メガネ」商品です。
さらに、2019〜2022年の新作をもう少しご紹介させてください。クリアーフレームの決定版。カッコいいを届けてくれるMonkeyFlip様の『
インキュバス』です。METRONOMEのオリジナルブランドではありませんが、当サイトでも大変な人気のMonkeyFlipさま。
インキュバス[MonkeyFlip]
2019年よりスタートさせたコンセプトブランド。「Screech=ケタタマシイ」をテーマに掲げ、トレンドを取り入れながらも決して落ち着くことのないフレームデザインが特徴です。
『インキュバス』は、直線的なフロント上部と柔らかな丸みのある下部が組み合わさった「クラウンパントデザイン」です。今作最大の特徴は、うねりのあるテンプルデザイン。インキュバスはフロントサイドのアップから、それぞれ異なる動きのうねったテンプルが流れるように伸びております。
今作のテーマでもある【夢魔-むま-】をイメージして、インキュバスには「xoxo…(hug&kiss)」をレーザで刻印しております。
真正面から見るのと、横からのアングルで見るのとで、全く違う印象を創り出してくれます。レンズ幅、ブリッジ幅がそれぞれ(レンズ50mm/ブリッジ21mm)となっておりますので、大きめのフレームをお探しの方にもおすすめです。
クリアーフレームをお探しでしたら、ここまで攻めてみてはいかがでしょうか?当サイトでもお取り扱いがございますので、ぜひ
こちらからチェックしてみてください。
さらにもう1つ。2022年に発表となった新ブランドTYBALT。
METRONOMEでPRESSを担当する波多野がクリエイティブディレクターとして、岩本が企画として参画するプロジェクトブランドとなります。
ブランド名の通り、ロミオとジュリエットに出てくるティバルトから。ブランドコンセプトは「メガネは永遠の脇役」として、決してメガネが主張するのではなく、あくまでその方が着用する際の「脇役」としての企画をしております。
その中から丸メガネ・reganをご紹介します。
クラシックなボストンタイプデザインのフレームです。商品企画に参画しているMETRONOMEの岩本が、デザインにおいて一番線にこだわった商品となります。
ありがちなデザインではありますが、現代の流行りを随所に取り入れた最新型のボストンタイプとして、自信を持ってお出しできる商品となっています。
特にかけた時の横から見たシルエットと、メガネを畳んで置いた時の「球型とテンプルの長さの差」の美しさを追求し、かけ心地はもちろんですが全てにおいて「主張していないが美しい」をTYBALTらしく商品に落とし込みました。
TYBALTは
こちらからも詳細ご確認いただけます。
6. オプション「レンズ交換、フレーム加工サービス」開始!
2022年から、当ショップでは度付き(度入り)レンズ、ブルーライトカットレンズへの交換サービスを開始いたしました!お手持ちの眼鏡処方箋をご提示いただければ、当ショップにてレンズ交換を実施いたします。
(度付きレンズやカラーサングラスレンズなど、幅広く対応いたします)
また、カスタマイズサービスとして、フレーム加工も開始しております。
(マット加工済みのフレーム)
「マット加工」は艶のあるグロス加工とは反対に、しっとりと落ち着いた印象を与えてくれます。表面の平滑性を抑えて光を乱反射させることで、人間の目にマット調に見せるという加工です。(※ 「マット加工」は印字をしていない外面のみを行います。)
(化石加工を施したフレーム)
「化石加工」についてはMETRONOMEが以前より取り入れている加工の一つです。鯖江職人の手作業により生み出されるフレームは唯一無二。同じ削り加工はできないため、全く同じデザインは存在しません。さらに激しく削りを加えた「強化石加工」にも変更可能です。普通では満足しない方におすすめの『見て、触れて』楽しめる加工となっております。
ユニークなデザインのフレーム、それらをさらにあなただけのメガネ/サングラスに近づけることができます。お手持ちのフレームを加工したい、あるいはこれから当ショップで購入するフレームとセットで加工を注文したい、いずれの場合でも対応可能でございます。
加工注文の確認後、担当より折り返しご連絡差し上げます。ご注文の際は、連絡可能なメールアドレスのご入力をお願い申し上げます。レンズ交換、フレーム加工に関する詳細は
こちらをご確認くださいませ。
*2022/03/02追記
最後に、、、、(しつこくてすみません)当ショップにて2022年から「アンティーク腕時計」の取り扱いを開始いたしました!その名も『Vague Watuch Co.』です。
・・・
“ アンティークウォッチの雰囲気を手軽に楽しめる腕時計 ” をコンセプトに製作したヨシダトレードカンパニーのオリジナル時計ブランド「VAGUE WATCH Co. ( ヴァーグウォッチカンパニー )」
現代の腕時計にアンティークウォッチの古き良き風合いを再現した商品を展開しています。
・・・
特にスタッフおすすめなのは、私物として使用しているBLK SUBというモデルです!
"アンティークウオッチの雰囲気を手軽に楽しめる腕時計"をコンセプトに製作された VAGUE WATCH Co.の旗艦モデル「BLK SUB」は1970年代に某国海軍の上官に支給されたダイバーズウオッチがモチーフです。所々メッキの落ちた時計本体は、IPメッキをかけた後に一つずつ職人の手により表面を粗く削る加工を施し長年使い古したような風合いを表現しております。
スマートウォッチも主流になってきた昨今ですが、アンティーク腕時計だからこそ飾れるカッコ良さは失われておりません!
他にもステンレスベルトの腕時計もございます。ちなみに、ステンレスベルトは専用工具(Amazonなどで1,000円ほどで売っているもの)で割と簡単に調節できますよ!もちろん、ご注文時に備考欄などでベルトサイズをお伝えいただければ、調整の上でお届けします!
Vague Watch Co.のアイテム一覧は
こちら
メトロノームのインスタグラムはこちら↓
最後までお読みくださりありがとうございました!
それでは!
Yamada