フレームやレンズ価格がお店などで異なる理由は?主な理由は「フレームの素材・産地」や「レンズのタイプ」です。

フレームやレンズ価格がお店などで異なる理由は?主な理由は「フレームの素材・産地」や「レンズのタイプ」です。

こんにちは

ブランドアイウェアのオンラインストア

METRONOME Tokyo Online(メトロノームトーキョー)です。

 

今回はお店で購入するレンズやフレームの

価格が異なる理由について書いていきます。

(*あくまで数ある要因の1つとお考えください。)

 

まずフレームについて

手頃なものではレンズ代金込みで1万円以下

高いものではフレーム単体で3~5万円というのも珍しくありません。

主な理由としては素材・産地があると考えます。

とりわけチタン製、日本製は高価になる傾向があります。

プラスチック系のフレームでも加工に技術を要する

タイプのフレームですと定価で5万円を超えることもあります。

 

フレームの厚み、重厚感、透明感など

ご自身の好みも踏まえつつ予算と相談しながら

選んでいくのが良いかと思います。

ありふれたフレームじゃない方がいい、

自分専用にカスタマイズしたい、ということであれば

いわゆる中堅〜高級店の利用を

検討されると良いかなと感じています。

特にこだわりがなくコスパ重視ならば、

チェーン店で手頃に購入できるフレームを

選ぶのが良いかなと思います。

 

他方でレンズについては

主に「非球面か球面か」で価格が大きく変わってきます。

非球面レンズは、

球面レンズに比べて視覚的な歪みを抑え、

より自然でクリアな視界を提供します。

また、薄型設計により装着感が向上します。

その分加工に技術を要することもあり価格が高くなります。

さらにプラスアルファの性能などがあれば

その分高価なレンズになっていきます。

また、

度の強さによっても価格は上下します。

度が強いレンズを必要としている場合は

非球面レンズなど歪みが生じにくいレンズを選ぶ方が良いとされています。

 

非球面レンズであればチェーン店でも提供しているはずです。

コスパを重視するのであればそちらがおすすめです。

 

なお、

度入りレンズ作成に際しては「レンズデータ」が必要です。

いわゆる眼鏡処方箋とも呼ばれるもので

あなた専用のレンズを作成するために必要なものです。

眼鏡店で計測することもできますし、

眼科でも入手することができます。

初めて度入りレンズを利用される際は

眼科で視力を含めて様々な検査を受診されることをおすすめします。

その上で技術ある眼鏡店で眼鏡処方箋を元に

レンズを作成してもらうことで目の負担を抑えた

あなた用のレンズ作成ができると考えます。

 

大事な目にかかわることですので、

信頼できる眼鏡店のスタッフさんなどと

相談しながら作成するのがベストですね。

 

それでは。

METRONOME Tokyo Online

関連記事

2024年GW期間中・ドメスティックブランド[GARA]が主催するポップアップイベントに参加いたします。(ブランドアイウェアの販売あります!)

2024年GW期間中・ドメスティックブランド[GARA]が主催するポップアップイベントに参加いたします。(ブランドアイウェアの販売あります!)

Light Labelアミュプラザ鹿児島店さまにてTYBALTの新作をご購入いただけます(6月1日土曜日〜16日日曜日までの16日間)

Light Labelアミュプラザ鹿児島店さまにてTYBALTの新作をご購入いただけます(6月1日土曜日〜16日日曜日までの16日間)

秋田県秋田市のmelveさまで5/25-5/26の2日間ポップアップイベントを開催します。(アイウェアポップアップイベント)

秋田県秋田市のmelveさまで5/25-5/26の2日間ポップアップイベントを開催します。(アイウェアポップアップイベント)

x