【2022年春夏】ハンドメイドのメガネ/サングラスのメトロノーム I メトロノーム
こんにちは、ロンドンからスタートしたメガネ/サングラスブランド、「METRONOME®」を販売するMETRONOME DESIGN INC.の日本オフィシャル通販サイト・METRONOME-Tokyo OnlineのOKDです。
当ショップでは、オリジナルブランドメガネ/サングラスである「METRONOME」、「Resonance」、「Trad」の3本柱と、各種コラボレーションブランドや、アクセサリーなど、幅広く取り扱っております。
目次
1. はじめに~ハンドメイドのメガネ/サングラス~
当ショップのメガネ/サングラスは日本、そして中国の提携工場にてハンドメイドされております。「ユニーク」、「独特でおしゃれ」と評されることの多い、メトロノーム。その秘密はデザイン力とその実現力にあります。
2021年は、国内のオンラインストアだけでなく、海外向けのオンラインストアもオープンさせていただきました。
また、2021年9月には、世界有数、かつ大規模なメガネ/サングラスの展示会であるSILMO PARIS2021へ出展。ヨーロッパを中心に、各国の目利きバイヤーたちがかけつけ、当ブランドのおしゃれメガネを高く評価してくださりました!(お陰様で海外代理店様も続々と増えております!)2021年〜2022年のトレンドが集まる展示会への出展とあって、非常に貴重な体験でした。。。
(手作業での組み込みで、最も大変&デザイン性も飛んでいるものといえば、、、のBlasphemy [METRONOME] ↓)
2. ユニークなデザインのメガネ/サングラス
(Since Yesterday [METRONOME])
こちらのSInce Yesterdayはデザイナーによる「一筆書き」にてデザインされた、当期のコレクションの一番最初に展開された商品です。レンズには調光レンズを使用しており、ケーブルテンプル(縄手巻き)が採用されております。
(Since Yesterday [METRONOME])
(Since Yesterday [METRONOME])
ケーブルテンプルといえば、当ショップのSummerRainや、Tradの跳ね上げレンズ商品のフレームにも採用されておりますね。耳にフィットして、ずれにくい点が特徴的です。日本では、ストレート形状がメジャーではありますが、実は海外では縄手巻きの人気も高いそうです。
(Summer Rain [METRONOME 2021])
スタンダードな形状から、独特なものまで。カラーバリエーションも豊富です。クラシックなデザインは、あらゆるシチュエーションに合いますし、2021年の流行とも言われている「太めのフレーム」も各種、取り揃えております。
素材などにより、価格帯も幅を持たせることで、予算に合わせて選びやすくなっております。また、レンズについてはデモレンズ以外に、調光レンズ、カラーサングラスレンズ、ブルーライトカットレンズ入りなど、こちらも用途に合わせて選べるアイテムが揃っております。
3. フレームの表面加工について
(Distortion melancholia [METRONOME])
表面加工では、アセテートのフレームを、1枚1枚、職人が手作業で写真のような質感を出すように削り出しているブランド独自の技法「化石加工」。1枚として同じ模様がない点が特徴的です。
(Adjustment disorder [METRONOME])
こちらも表面に化石加工を施したAdjustment disorder です。ボストン型のデザインに、こちらも1枚1枚削って作られています。
(Adjustment disorder [METRONOME])
デザイン、加工、使用感、機能性、とことんこだわって、ハンドメイドだから実現したメトロノームオリジナルブランドのメガネ/サングラスたち。
当ショップのメガネ/サングラスについては、基本的に「レンズ交換可能」なフレーム設計になっております(※ワイヤーグラス=飾るアイテムについては、元々レンズを入れられる設計になっておりません。)当ショップ正規代理店へお持ち込みいただくか、お近くの眼鏡店さまにて、レンズ交換対応をご相談いただければ幸いです。
NEW ! 2022年1月「レンズ交換サービス」開始いたしました!
ぜひお気軽に、1つ1つのアイテムをご覧になっていただけたらなと思います!
(商品に関する質問等も、ぜひお気軽に、チャットボックスからご連絡くださいませ。)
今回ご紹介した「元祖・メトロノーム」の商品ラインナップはこちら
それでは!